- FutureNet製品活用ガイド
- FutureNet FAシリーズ
- FA-210編
FutureNet
FAシリーズ
FA-210編
1.TCPトランスペアレントモード
1.4 監視機能の利用
イーサネットリンクモニタの機能を使用して、イーサネットリンクが切れたときフロー制御を働かせて、RS-232からのデータ受信を止めます。
また、ネットワーク及び動作監視機能として、pingキープアライブ、無接続監視タイマ、強制切断タイマを設定します。
【 構成図 】
【 設定例 】
main ip 192.168.10.2
main mask 255.255.255.0
rsport 0 connectinactivitytimer 36000
rsport 0 forcedtimeout 1800
pingka 0 use on
ethermonitor 0 use on
【 設定例解説 】
main ip 192.168.10.2
main mask 255.255.255.0
IPアドレスとマスクビットを設定します。
無接続監視タイマを1時間(3600秒)に設定します。
1時間TCP接続されない状態が続いたら再起動されます。
TCP接続されたまま30分経過したら無条件にTCPを切断します。
FA-210からLAN 側の通信相手(接続元)に対して定期的にping パケットを送って通信相手と繋がっているかどうかを確認します。応答がなければ相手がいないものと見なして、コネクションを解消します。初期値は60秒間隔で送信します。
イーサネットリンクモニタ機能を有効にします。リンク通知方法の初期値はRTS信号です。
RTS/CTSフロー制御は初期値で有効になっているので、リンクが切れたときにRTS信号を落としてRS-232受信を止めることになります。
その他、初期値ではTCP切断中もRTS信号を落としますので、リンク状態、TCP接続状態、バッファ空き状態の3つの要因でフロー制御が働きます。