- FutureNet製品活用ガイド
- FutureNet ASシリーズ
- インターネット接続編
FutureNet
ASシリーズ
インターネット接続編
3.省電力
3.3 スケジュールによる起動
毎日毎時30分間だけ省電力状態から復帰させてPPPを接続させる例です。PPP接続失敗を考慮して3回リトライを行うよう設定しています。
省電力機能とスケジュール機能を併用するためには、ご使用のAS-250が「省電力モード2」に対応していることが必要です。「省電力モード2」の詳細についてはユーザーズマニュアルをご覧ください。
【対象機種】AS-250/F-SC、AS-250/F-KO、AS-250/S、AS-250/KL、AS-250/X
【 構成図 】
【 設定例 】
rsport 0 lcpkeepalive on
rsport 0 inactivitytimer 0
domain 0 example testid testpass 0.0.0.0/0 10.10.100.1
nat 47 * * * ipcp 0
powersaving activate on
powersaving idletimer 30
schedule 0 *:1,2,3 * * connect
schedule 1 *:30 * * disconnect
【 設定例解説 】
APN(AS-250/Xの場合はドメイン名)、ユーザID、パスワード、宛先ネットワークアドレス、WAN側IPアドレス(AS-250/Xの場合はメトリック)を設定します。
宛先ネットワークアドレスは、インターネット接続の場合0.0.0.0/0と指定します。 これで全ての異なるネットワーク向けパケットがWAN側への送信対象となります。
WAN側IPアドレスは、予め指定されたIP アドレスをIPCP で通知する場合に指定します。通知しない場合は0.0.0.0とします。
AS-250/Xの場合は、WAN側IPアドレスは不要で”domain 0 au-net.ne.jp au au 0.0.0.0/0 1″のように入力します。
schedule 0 *:1,2,3 * * connect
毎時1分、2分、3分にPPP接続を行います。2分、3分の設定は、接続に失敗した場合の予備です。接続していれば無視されます。
毎時30分にPPPを切断させます。
無通信PPP 切断タイマを無効にします。
powersaving idletimer 30
省電力機能を有効にし、省電力になるまでのアイドルタイマを30秒にします。